こんにちは(#^.^#)
近所のスーパーで鯨(くじら)のお肉を発見。
昔、
給食で食べた くじらのお肉、美味しかったな~
なんて、思いながら買ってきました。
ネットで調べると
地方によって、給食メニューは違っていた みたいで
くじらカツ くじら竜田揚げ くじらベーコン くじら汁
くじらノルウェイ風(オーロラソース) くじら甘酢和え などなど
でも、その山梨はどれでもなくて
う~ん・・・・と、
記憶と味覚を引っ張り出した結果は
竜田揚げを甘辛く絡めてあったかんじ・・・にたどり着きました(笑)
とりあえず、味覚をたよりに作ってみることに。
今日のメニュー
くじらの甘辛竜田揚げ
牛蒡と人参のさっぱりバーグ
黒ゴマ入り出し巻き卵
プチトマト
ブルーベーリー
さくらんぼ
梅のお花とゆかりご飯
↑ 鯨肉
生姜・醤油・みりんにさっと鯨肉をくぐらせ、片栗粉をまぶし油で揚げる。
フライパンで、白ゴマ・醤油・砂糖・みりんで甘辛く絡めて出来上がり。
見た目は、あの給食の時の鯨肉にそっくり 食べてみた・・・・・
う~ん(^O^)/ 美味しい。きっと、この味だわ~
牛蒡と人参のさっぱりバーグは
鶏挽肉・ごぼう・にんじん千切り・溶き卵少々・塩をよくもんで混ぜ
昆布茶を少々振りかけてフライパンで焼いて出来上がり。
↓ 娘弁
パパ弁
「この黒いのは、
鯨の肉 だよ」
と、高校生の長女に見せると
「中学の給食で鯨肉出たよ、食べたことあるよ~美味しいよ~」
ですって。 な~んだ。
今でも、メニューにあるんですね。
今日もお弁当が作れることに感謝します。
美味しく召し上がれ
↓ ↓ ランキングに参加してます。
励みになるので、ぽちっと押してね
★
Comment
私も竜田揚げを食べた記憶がありますよ~
(年が近いかな?(笑))
今は鯨って高いイメージがありますよね~
竜田揚げなのかな?から揚げなのかな?
何せ、かなり前の事なので、味の記憶がなくて...
でも、とっても、美味しかったというのは、覚えてます!!!
父が、くじらの白い部分が好きで、酢味噌つけて食べてたのも...
何という名称か定かではなくて...
子供の頃、酢が苦手で、酢豚も食べれませんでしたよ~
うちくるくるさんは、苦手なものってありましたか?
いつも応援、ありがとうございます。ぽちぽち☆
名前が鮮烈で印象に残っているけれど、酢豚みたいな
『酢鯨』でした。好きでも嫌いでもない、中庸の記憶です。
ちなみに給食は苦手なものでした(好き嫌いが多かったから)(;´∀`)
クジラが売っているのですね~。
クジラを調理出来るうちくるくるさんすごいわ~!!
しかもとってもおいしそうです~
私の地方ではクジラは給食ででませんでした。
食べてみたいな~(^^♪
人参と牛蒡のハンバーグもおいしそう~ヽ(^o^)丿
今日も豪華で華やかなお弁当素敵です~!!
わが家の息子は食べたことがなく、食べてみると聞くと
食べたくないと言ってました
そうです!
クジラ肉、こんな感じでした!
小学校の給食ででたわぁ~
あと思い出すのは三角牛乳やプラッシー。
今は米のご飯が毎日出ているようですが、当時はパンばっかりだったきがするなぁ?
懐かしい~
また、給食の復刻お願いします!
ホント美味しそうな、お弁当ですね
今度、弁当を作る時には、参考にさせて頂きます。
私も小学校の頃、くじらの竜田揚げ食べた覚えがあります~
また、おじゃまさせて貰いますね
失礼します。
というより言ってもいいんでしょうか?
・・・・・・。
クジラの肉が給食に出てきたこと無いです。
完全にジェネレーションギャップですね。
なんて、嫁さんに聞いたら嫁さんは「給食で出た」って言ってたので居住エリアによる違いみたいですね(笑)
娘さんと同じで、鯨は中学時代の給食が口にした最後です。
あぁ、思い出したらよだれが……
昔は食料としてや、外国(たしかヨーロッパ?)への油の輸出元として乱獲され、肉は庶民の食材でしたが。
最近は保護条約なんかもあって、なかなか食べられないですよねぇ。
まったく、人間とは度し難いものです。
いや、ただ気軽に食べられないから恨み言を漏らしてるだけなんですがね?
コンガリ揚がっていていい香りしてきそうですね!
えっ、最近の給食にもクジラの竜田揚げってあるんですね!
これは知りませんでした(゚o゚ノ)ノ
他のおかずも、抜かりなくて美味しそうですっ!!
鯨肉・・・しかも竜田揚げ~♪♪
懐かしいですね~~給食に出ていましたよぉ^^
美味しかったなぁ^^
大好物でした(笑)
胡麻も入れてあって、こんがりと、とっても美味しそうです♪
牛蒡と人参のさっぱりバーグも、美味しそう♪
豪華なお弁当さん~~食べたいよぉ(笑)
凄く珍しくないでしょうか?
昔はよく食べたけど。。。
でもお弁当には濃い味付けするから向いていそうですね~
くじら、給食で出てましたね。
竜田揚げや角煮だったような~
やばい、記憶が曖昧だわ(^^;
給食に出る回数は少ないのでしょうけど
今でも、給食メニューにあったりするんですね。