こんにちは(^O^)/
葬儀も無事終わり、義祖母を送ることが出来ました。
皆さま、暖かいお悔みコメントありがとぅございました。
今日から、パパ弁のみ復活です。
今日のメニュー
人参とレタスのつくね
もやしと舞茸・パプリカ・バジルのバターオリーブオイル炒め レモン添え
茹でオクラ(昆布茶もみ)
焼きしゃけ
玄米おにぎり
お盆で、すこしお腹がきつくなったようなので
今日はちょっとヘルシーに(笑)
つくねは、大量の人参とレタス入りです。
そして、
腹もちのよい玄米入りご飯。
食物繊維は白米の3倍・ビタミンは5倍も入っているそうです。
そして・・・・・
例の青い卵・・・・覚えているでしょうか???
畑の草刈りで、親から見放された卵・・・・たぶん
キジのたまごです。
発泡スチロール箱に、あんかを入れて、38度に保ち
スポンジに水を含ませたものを置いて湿度を保つ。
窒息しないように、数時間おきに卵をひっくりかえす。
3週間を過ぎたら、卵はひっくり返さない方が良いそうです。
これを繰り返し・・・
26日後・・・・・昨日・・・・卵が割れてきました。
中で時々、コツコツ卵をくちばしでたたく音がします。
とっても、とっても小さな音・・・・・
ここまで割れるのに
いったい 何千・何万回 たたいたのだろう??
っていうくらい小さな音です。感動です。
今日は、昨日よりたたく音が少し大きく、回数も増えました。
そして、時々
ピー
と、かすかに、ひよこの声が聞こえます。ヘビじゃなくて良かった(笑)
頑張れ~!!! と、思わず声をかけたくなります。
卵を割って出てくるまでに3日もかかるそうです。
明日は、ひよこちゃんのお顔をupできねるかも知れませんね。
↓ ↓ ランキングに参加してます。
励みになるので、ぽちっと押してね
★
スポンサーサイト