2014年 4月の家庭菜園
160cmも降った2月の大雪 山梨は120年ぶりの大雪だそうです。
見たこともない大雪でしたが、
雪に負けずに元気にお野菜ちゃんたちが顔を出してくれました~(^^)/
まずは ↑ 比較的上手に育った
レタス。
丸く玉になったのを見た時は感動だよね~お家で作ったレタスは柔らかく
スーパーのものとは違い、1週間以上も冷蔵庫で持ちます。
歯ごたえも、バリバリ。美味しすぎです~(^^)/
1坪菜園の多くを占めているのは
ほうれん草、なかなか背が高くならな~い
セリも大きくなってきました。
お弁当に大活躍の
サンチェ ネギはこれだけ~ この時期柔らかくてとっても美味しいです。
今年期待の
スナップエンドウ いつもは、文鳥ちゃんの餌になる豆苗ですが、大きくなりました。
冬を越した
蕪と
大根は、収穫できずに花を咲かせています。
菜の花を摘んで少し食べましたが、お花を楽しんでいます(笑)
ハーブ類も芽を出しました。
ミント イタリアンパセリ
レモンハーブの木が枯れちゃったのに、あれれ・・下からいっぱい芽が出たよ。
右下は夏のお野菜、
胡瓜の芽
左下は、
プチトマトアイコ 右下は、今年2年目の
ブドウ いつになったら実がなるのかしら。。

裏門にはこのお花(笑)
今年も沢山赤玉や野菜の土を補充して
ちりめん紫蘇 の種をまきました。
良いお野菜には、土の深さは必要みたいです。
持つのが大変で
「軽~い土」 ↓ って言うのが売っていたので使ってみました(笑)
先日ぎっくり腰になりかけたので、今年は要注意です。
たくさん入っているのに、いつもの半分の重さ~やった~
らくらく持てて、仕事もスムーズでした(*^^)v
芽が出るのが楽しみです。5月の菜園も楽しみにね~(*^^)v
それでは今日も頑張りましょう(@^^)/~~~
↓ ↓ ランキングに参加中、
お役に立てたらぽちっと押してくれると嬉しいです(#^.^#)
レシピブログに参加中♪